横浜名産「浜なし」のあざみ野園 本文へジャンプ
梨園の1年 

梨園の年間の作業を簡単にご紹介します。

1月〜2月
 枝の剪定作業を行います。木全体のバランスを見て、今年実をつけさせる枝の選択を行い不要な枝を剪定します。残した枝は水平にまげて梨園全体に張ってある鉄線へ固定します。

 毎年大量の枝を落とします。落とした枝は長さをそろえて束ねます。昔は落とした枝は、芋掘りに来た幼稚園児に焼き芋を作るのに使ったりしましたが、近年、煙に苦情が来るのでお金を払って植木屋さんに処分してもらっています。

4月上旬
 花粉付けの作業を行います。梨は桜と同じバラ科の植物です。横浜ではほぼ桜の花と同じ時期に花が咲きます。桜よりも少し大きな白い花が咲きます。
 梨は自身の花粉では結実しません。虫や風によってほかの品種の花粉がめしべに付くと受精し実がなります。現在虫による受粉は期待できないため花粉付けの作業が必要です。
 よく耳かきの後ろに丸い綿がついていますが、あれを大きくしたような道具を使い花のひとつひとつに花粉をつけていきます。花の咲き始めから全部の花が咲き終わるまで雨の日を除いて毎日花粉付けの作業を行います。

 当園では花粉を採るための梨の木(長十郎等)も植えてあります。この木から花を摘んで花粉を採ります。
2008年4月

4月から6月
 摘果作業を行います。受粉作業後、たくさんの実がつきます。でもこのまま放っておくと実が多すぎて大きな実に育ちません。そこで良い実を残していらない実を落とす作業です。せっかくついた実ですがほとんどの実を落とすことになります。
 最終的にひと枝に5個前後、木一本に500個前後を目安に摘果します。

6月
 袋掛けの作業を行います。きれいな実を作るためと虫の被害を防ぐために実に袋を掛けます。黄色い袋を一つ一つ掛けていきます。この黄色い袋を掛けると色につられてか鳥がやってきて実を落とすので、当園では袋掛けを行う時に梨の木の上側にもネットを張り、梨園全体をネットで囲んでしまいます。
 摘果と袋掛けは根気のいる作業です。


8月中旬から9月中旬
 いよいよ、待ちに待った収穫です!!


11月ごろ
 今年もたくさん実をつけてくれた梨の木に肥料をたっぷり与えます。なしの木の根元の周りを掘り、各種肥料を施します。(肥料のくわしい内容は梨作りのノウハウのためナイショです。)

 以上が大まかな梨園の年間作業ですが、これ以外にも日々、病気予防や草取りなどの作業があります。